Skip to main content

Posts

下書き2

皆さん、こんにちは。これから発表を始めたいと思う。 発表のトピックは日本人のアイデンティティに関することだ。最も詳しく言えば、 ハーフと在留邦人に関する発表だ。 「ハーフ、在留邦人などは日本人として認めるべきか?」また、「日本人というアイデンティティは何だろうか?」などのことに興味がある。 実は、私の母も日本人なので、「私はハーフです」ということは当たり前だと思い込んでいた。しかし、大学時代に、ある先生と話し合っている時、何故あなたが半分日本人だと思うのかと聞かれた。その時から、自分のアイデンティティについて考え込んだ。従って、このプロジェクトの目的は様々なハーフや在留邦人の面談などを読んだりして、文化的なアイデンティティは社会的な事だけではなく、個人的な経験、特徴などとも関係があるということを示したいと思う。 日本は単一民族のイメージがあるが、本当にそうではない。様々な日本人によると「日本人」と言えば、言語とエスニシティに関する一定の特徴が定義される (Kamada 2009, xvi) 。しかし、そのイメージがあるせいか、ハーフはアイデンティティコンプレックスを抱くことが多い。特に日本の場合、「出る杭は打たれる」という表現があり、ハーフの子は容姿を変えられないので、日本の行動特性の規範に即そうとする (Kamada 2009, 5-6) 。結局、即しても、即さなくても、色々なハーフの容姿や名前は違うので、アルバイトを申し込んでいる時も住民票が必要になった( Kittaka 2013 )。それで私は、 ハーフ全てのアイデンティティを認めることが必要だと思う。 具体的に、認めるか認めないという問題では、日本の人種差別を示すと共に日本の多様性を示すと思う。日本の人種差別を解決できるとは限りないが、せめて昔からずっと日本人の血統がある人といわゆる純日本人という人が珍しいのを認めるが大事だと思う。「純日本人」という時、「日本人」と異なっている。「純日本人」の血統と文化と国籍の全部は日本人だけではなく、血統は大和人のみだ。しかし、「日本は古くから多くの民族と接触し、アジア地域のさまざまな民族との混血を繰り返して」いる (Kubota 2015, 160-161) 。もう一つ問題は、もし日本人がハーフを「日本人」として認めたら
Recent posts

アウトライン2

① どんなトピックを選んだか(できるだけ具体的に書いてください。) このブログのトピックは日本人のアイデンティティに関することにすると思います。最も詳しく言えば、 ハーフと在留邦人に関します。 「ハーフ、在留邦人などは日本人として認めますか?」「それで、してもしなくても、日本人というアイデンティティは何でしょうか?」という様なことに興味があります。 ② そのトピックについてどんなことを書きたいか、それはなぜか   (プロジェクトの目的、理由) 実は、私の母も日本人なので、「私はハーフです」ということは当たり前だと思い込みました。しかし、大学時代に、ある先生と話し合う時、何故あなたが半分日本人だと思うのかと聞かれました。その時から、自分のアイデンティティの元を考え込みました。 このプロジェクトの目的は様々なハーフや在留邦人の面談などを読んだりして、文化的のアイデンティティは社会的な事だけではなく、 個人的な経験、特徴なども関係あります。 ③ 発表(ポスター作品)を見に来た人たちに、何を一番伝えたいか 日本は単一民族のイメージがあるが、本当にそうではないです。しかし、そのイメージがあるのせいか、ハーフはアイデンティティコンプレックスが抱きます。結局、 ハーフの全部のアイデンティティを認めることが必要だと思います。 ④ 発表を見に来た人たちにとってどんなメリットがあるか このトピックのメリットは様々だと思います。 具体的に、この認めるか認めないという問題では、日本の人種差別を示すと共に日本の多様性を示すと思います。日本の人種差別を解決できるとは限りないが、純日本人 そして、もし日本人がハーフなどを認められたら、ハーフの子も認めるし、日本に引っ越したい外国人が増える可能性があるし、過疎化の問題が解決される可能性があると思います。宮本さんが言った通り「純日本人は本当に少なくなる!革命起こしたい」そうです。 抽象的に、アイデンティティというのは大事な事だと思います。いわゆる帰属意識と言うようなグループのメンバーの意識は人間として必要だと思います。しかし、国籍アイデンティティといえば、危険なところがあるし、グローバル化に脅されています。脅された点や危険なところは主に民族